一連の記事→wordpressテーマをカスタマイズしよう Archives – aoringo works
前回でキャッシュを利用する仕組みに変更しました。一ヶ月間そのキャッシュを使い回します。
問題もあります。このままでは記事を投稿しても一ヶ月ページが変わらないんです。アッチョンブリケ
投稿しても↓
一番上の記事はキャッシュによる前の記事が表示されてるだけ。これはいかんですよ。
なのでキャッシュを削除する仕組みを作ります。
今回はwordpressのアクション「publish_post」を利用したいと思います。記事が公開されたときに動作するタイミングで動きます。
/**
* 記事投稿の際にキャッシュを削除するようにする
*/
function pubpostchclear() {
}
add_action('publish_post', 'pubpostchclear');
ファンクションにこのように書きます。
Transients API – WordPress Codex 日本語版
削除の方法はこちらに書かれてますね。
}
/**
* 記事投稿の際にキャッシュを削除するようにする
*/
function pubpostchclear() {
delete_transient('topposts');
}
add_action('publish_post', 'pubpostchclear');
これだけです。すっごい簡単。

新規投稿、編集で変更されているのが確認できればOKです。これでキャッシュを気にせず運用していけますね。他の部分のキャッシュについても同様のやり方でおkです。
function pubpostchclear() {
delete_transient('topposts');
delete_transient('topslide');
}
add_action('publish_post', 'pubpostchclear');
私はこんな感じで増やしていこうと思います。

