「ボードゲーム」タグアーカイブ

悪と悪の衝突を見事に表現している二人対戦ボードゲーム「魔軍棋MA-GUNGI」感想

今回ゲームマーケットで初顔出しとなった「魔軍棋MA-GUNGI」は二人用のカードを使用したボードゲームだ。

施設カード、兵カードという二種類のカードを使い、将棋ともシミュレーションゲームとも言えるようなスタイルで遊ぶ。面白いのはゲームの最初に誰がどのカードを所持するのか、というのをドラフトにより決定し、お互いのカード構成を理解した状態でゲームがスタートするところ。

構成はお互いに分かってるとはいっても、スタート時はこのようにカードが全て伏せられた状態でスタートする。これらは全て兵であり、さながら軍と軍が衝突する前の硬直状態を見ているようだ。

兵は上下左右の四方向にしか動けず、カードも少なくフィールドも狭いので戦況は読みやすい。しかし、そこに絡むのが兵達それぞれの能力だ。

カードにはそれぞれ防御力と攻撃力が設定されており、単純に強い物から遠距離攻撃ができるもの、連鎖攻撃、味方兵との位置入れかえ、突進などなど。バラエティ豊かな構成になっている。相手にどんな構成の兵がいたかを思い出しながらこちらも兵を編成、配置していく。ゲームは準備段階から既に始まっているのだ。

兵の種類は大きく分けて三種類。その存在そのものが勝敗を決めるヒーロー、強力な能力を有するモンスター、軍勢で襲いかかるトループだ。

単純にヒーローを集めれば強いというわけでもなく、モンスターは強力な能力があるし、トループはその軍勢という特性上しぶとく生き残りいつまでもフィールドに居続ける。

上記兵の種類の他、オーク、アンデッド、ゴブリンなどそれぞれの種族もあり、これまた面白い能力を有している。そういった個性、特性を活かして軍隊を操り、敵をおいつめていく。

勝敗を決める条件は「敵ヒーローを全滅させる」「敵兵カードを三枚以下にする」「敵本陣まで味方兵士を移動させる」「投了」「10ターンが終わった所で軍構成を点数化して競い比べる」と、こういったゲームには珍しくいくつもある。これがまた戦略に広がりが出来、思考戦を盛り上げてくれる。

ゲームの特性上、カードそれぞれの能力や構成を覚えなければいけないが、全部で32枚しかないので一度やればなんとなく覚えられる。

プレイ時間も一時間程度とお手軽ながら濃いプレイになりやすいので満足感もあり、もう一回、もう一回とリトライ性も抜群だ。

悪VS悪というコンセプトもゲームプレイとマッチしていて没入感を高めてくれる。

お手軽な対戦物をお探しな人にはピッタリだろう。お勧めのゲームだ。

ゲムマ新作! インコグ・ラボ&神谷涼の最新ボドゲ 二人用対戦知略策略カードゲーム「魔軍棋 MA-GUNGI」が通販サイトこかげ書店さんで取り扱い!

ゲームマーケットで電撃的に発売された、インコグ・ラボさんの最新ボードゲーム「魔軍棋 MA-GUNGI」が、通販サイトのこかげ書店さんで取り扱いが開始されました!


魔軍棋 MA-GUNGI

「魔軍棋 MA-GUNGI」は永い後日談のネクロニカや、メイドRPGでお馴染みの神谷涼さんがデザインしたボードゲームで、そのテーマは「悪 VS 悪」なのだとか!

ちょろりと聞いたお話では、ゲームマケットでかなりの数が売れていたとの情報も。早く遊びたいです。

前回の記事ではいつ手に入るのかとワクワクしていたのですが、こんなに早く入手手段が確保されるのは嬉しい所ですね!

前回の記事→ネクロニカの神谷涼さんがボドゲに進出「魔軍棋MA-GUNG」

もちろん私もさっそく購入しましたよ。届くのが楽しみでなりません。わくわく。遊べたアカツキにはしっかりとレビューしようと思います!

ネクロニカ、メイドRPGの神谷涼さんがボードゲームに進出! 二人用知略謀略カードゲーム「魔軍棋MA-GUNG」

ゾンビ少女となり終わった世界を放浪する「永い後日談のネクロニカ」、メイドとなりご主人様(GM)に奉仕する「メイドRPG」を生み出した神谷涼さんが、来る6/1にあるゲームマーケットにてカードを使う二人用対戦ボードゲーム「魔軍棋MA-GUNG」を先行販売されるそうです。

カードゲーム「魔軍棋MA-GUNGI」6/1先行販売! » ZQワークス!

魔軍棋 | Incog.Lab インコグ・ラボ

販売を取り扱うのはインコグ・ラボさん。ネクロニカをアマゾンで安定供給されているので、ゲームマーケットに参加できない人も安心して通販待ちできるかなと思います。(実際どういった販路になるのかはまだわかりませんが)

カード32枚に加え、木製チップ、マップという事でカードゲームとありますが画像を見る限りボードゲーム要素がかなり強いかなと言った所ですね。「魔軍棋MA-GUNG」という名前からも、カード一枚一枚に役や効果があって、それをお互いに配置して戦争をするようなイメージでしょうか。

遊戯王のようなTCG対戦と、アーケードゲームの三国志大戦のような配置や隠匿がミックスされた感じでしょうか。楽しみです。

カードは全て絵柄が違い、まがまがしいクリーチャーが格好良くデザインされているようです。

クリーチャーそれぞれの設定、フレーバーも相当凝っているらしく、その一端を神谷涼さんの記事からうかがい知ることが出来ます。

詳しいプレイ風景やカードデザイン、PRなどはインコグ・ラボさんや神谷涼さんのサイトで行われると思いますので要チェックです!

カードゲーム「魔軍棋MA-GUNGI」6/1先行販売! » ZQワークス!

魔軍棋 | Incog.Lab インコグ・ラボ

協力型ボードゲーム「パンデミック」が再販されます!

わーいまってましたよこの時をー。

ついにパンデミックの再販が決まったようです。ずっと欲しい欲しいと思っていたタイトルの一つです。素直に嬉しいです。

パンデミックは世界に蔓延する病気を技術や薬の開発によって殲滅するゲームです。その難易度とやり応えは常々聞いておりました。しかし手に入らなかった!! 速攻で予約しましたよ。早くルールが読みたいなあワクワク。

黒い笑いが新しい、何人でも遊べる推理パーティーゲーム「ブラックストーリーズ」感想

50の「黒い」事件を推理する

「ブラックストーリーズ」のルールは単純明快。カードの表に書かれた事件の真相を探るという物だ。

カードの裏には事件の真相が書かれており、問題の出題者はカードを掲げ、答えを見ながら他の参加者の推理に対して「はい」「いいえ」「わからない」のみで返していく。

しかし、単純に思えてその事件の真相を探る、というのが大変に難しい。というのも、提示される事件というのが「電話をしていたため彼女は死んだ」や「窓ガラスが砕けたため若者は死んだ」というような簡潔な文章のみだから。

それについて、参加者は自由に意見を交換しつつ、出題者へと質問していく。

「その若者は男ですか?」
「彼女は恋人と電話していた?」
「窓ガラスで死んだの?」
「クスリでもやってたの?」
「家族を殺した?」

それに対して帰ってくる返答で、少しずつ事件の真相に近づいていく。

そのトライアンドエラーが最高に楽しく、そして明らかになる事件の真相のブラックさにクスりと来る。一筋縄じゃ行かない楽しさがこのゲームにはある。

何人でやっても面白い

このゲーム、推奨人数は「二人~」とある。つまり二人以上居れば何人居ても構わない、単純なゲームだからこその許容と言える。そして何人でやっても楽しさは変わらない。むしろ、参加者が増えていく程面白さは上昇すると思う。

他の人の推理はもちろん、突拍子の無い質問に「はい」という答えが返ってきた時の驚きは何物にも変えがたいこのゲームだけの感覚だろう。

質問が続くにつれ、皆の集中力が高まり思考に沈む様子は見ていて楽しい。あれじゃない、こうじゃないという話し合いも連帯感を感じる。

制限時間を設けてみれば、時間が進むにつれて焦りも出てきてハラハラしてくる。

「勝ち負け」ではなく「納得と悔しさ」

このゲームにあるのは、事件の真相を解けるかどうかという概念があるのみで、勝ち負けというものはない。さらには「ブラックストーリーズ」の名の通り、良い意味で期待を裏切らない黒い真相が待っている。最終的に私たちが味わうのは、事件を解けなかった悔しさや納得という感情だ。

次こそは解いてやろう! 惜しいところまで行けた!! という感覚がとても心地良い。一筋縄じゃないかない、けど近くまでは行ける。そういう絶妙なバランスが保たれている。私はまだ一問も正解まではたどり着けていない。悔しい。

答えを知った事件では遊べない

ブラックストーリーズはその性質上、一度答えを知ってしまった事件をもう一度遊ぶ事はできない。ただ、メンバーが毎回入れ替わるなら知っている事件は出題者に回ると良いだろう。

一度答えを知った事件は遊べないといっても、50個の事件があるのでそうそうすぐには遊びきらないだろう。また、ブラックストーリーズは他にも沢山シリーズがある。今回の日本語ローカライズをきっかけに次のシリーズも出る事を期待したいと思う。

文句なく面白く、黒い笑いを提供できる楽しいパーティーゲームだ。

実際に遊んだ記録もある

日本販売元の「グループSNE」が実際に遊んだ議事録を提供している。

Group SNE | 製品情報 | ボード/カードゲーム | ブラックストーリーズ リプレイ

ニコニコ生放送などで配信したりと、このゲームの普及にかなり本気のようだ。ブラックストーリーズに興味を持ち、実際どういった雰囲気になるのか気になる人はチェックするといいだろう。

ただ、先述した通り「回答」を知るとその事件を遊べなくなってしまうので注意だ。私は上記議事録の事件をまだ遊んでいないので最後まで読んでいない。