センス弾ける、いつか絶対使える・ネタになるハイクオリティフォント素材集

フォントはあればあるだけよろしいです。

いざというときに微妙なニュアンスの違いでフォントを取っかえ引っかえした経験はりませんか? ハイクオリティなフォントを揃えておいて、引き出しを増やしておきましょう。


Mekon Gradient – Free Font on Behance

 


Sketchetik (FREE) on Behance

 


Cubic™ on Behance

 


Oh! Mai Mai! – Free Download on Behance

 


Paranoid / a free font project on Behance

 


Sunday Morning Garage Sale by Lydia-distracted on deviantART

 


Neu Eichmass Font on Behance

 


pandaman font by weknow by weknow on deviantART

 


Kaboom pseudo-font on Behance

 


QUB font on Behance

 


le Grand Saut by Jellyka on deviantART

 


Two Turtle Doves Font | dafont.com

 


*Barata Display*

 


Some Weatz font by Måns Grebäck – FontSpace

 


Paper Johnny (free font) on Behance

 


Spider Type – Free Font on Behance

 


Font Foundry iAi-jp

 


フリーフォント『ようじょふぉんと』を公開しました。

wordpress上のあらゆる画像を最適化・変換し軽量化できる「EWWW Image Optimizer」日本語化MOファイル

wordpress上の画像を最適化し、形式の変換まで出来る高機能軽量化プラグインである、「EWWW Image Optimizer」の日本語化MOファイルです。

機械翻訳を元に意訳したため、ご利用は自己責任でお願い致します。

長い文章が多いため間違っている可能性があります。

ダウンロード

プリロード・ローディング中に表示する画像素材まとめ

プリロード・ローディングの画像は探し始めると中々見つかりませんね。新しいwebサイトやツールを作るときにちょいちょい要り用なんですけれども。

というわけでまとめて紹介しますよ。

探してみると色々な物があるのですね。どれを使うか迷います。

画像素材

Flat Preloaders


Flat Preloaders

フラットデザインでくるくる回ってとてもカワイイです。色も明るくも落ち着いていて使いやすいですね。

プリロード用の画像としてこういうのがあるとサイトがとても楽しげな印象になると思います。

Ajax loading animated gif


Ajax loading animated gif | SanBaldo – blog personale sulla tecnologia e sugli acquisti online

gif画像で扱いやすく、良く見る形のプリロードという印象ですね。

AJAX Activity indicators


AJAX Activity indicators | Animated GIFs designed to indicate your site is doing something

色々あります! カラフルな印象ですね。趣向を凝らしたサイトにピッタリなプリロードです。

ジェネレーター

Ajax loading gif generator


Ajaxload – Ajax loading gif generator

典型的なものを作る事が出来ます。色や形を好みに出来るのは嬉しいです。

AJAX loading GIF and APNG spinners


Preloaders.net – AJAX loading GIF and APNG spinners, bars and 3D animations generator

旗の3Dアイコンも作る事が出来ますよ。色々あるものですね。

Loader Generator


Loader Generator – Ajax loader

シンプルだけれどちょっと変わった物もあります。

高機能SEOプラグインであるWordPress SEO by Yoastの日本語化MOファイル

本家でも日本語化ファイルは提供されていますが、日本語化されていない部分が多いので、個人的に必要だなと思った所を日本語化しました。

機械翻訳を意訳したので、自己責任で利用してください。

プラグインのlungageディレクトリに入れて下さい。

ダウンロード

wp super cacheの日本語が分かりづらいので日本語化MOファイルを作りました

 

wp super cacheはそのままでも日本語にはなっているのですが、なんだかちょっと分かりづらいのですよね。というわけで分かりやすいように日本語化しなおしました。

よく使う「詳細」の上部だけですけれどね。これでかなり負担は減るかと思います。

訳については、機械翻訳を私なりに解釈した物なので利用は自己責任でお願いします。

また、各種設定についての解説についてはこちらをどうぞ→wordpressのキャッシュを制御できるプラグイン「WP Super Cache」の設定項目解説 » aoringo works

ダウンロード

導入はwp super cacheプラグインの「lungage」ディレクトリに入れてください。

wordpressのアドレスからカテゴリ階層を除去するプラグイン「WP No Category Base」

WordPress › WP No Category Base « WordPress Plugins

アドレスの階層は少ない方が良いと良く言われます。特にカテゴリーは子、孫とどんとん階層を深くするとどこまでも深くなりますね。

私のサイトだと、「http://ao-works.net/category/trpg/kancolle-rpg/kan-howto」みたいなものがあったりします。この「WP No Category Base」では、アドレスにある「/category」を除去し、さらには「/category」付きのアドレスにアクセスすると、除去した方のアドレスへとリダイレクトしてくれる素敵仕様です。

導入はインストールして有効化するだけでOKです。

TRPG版艦これ、艦これRPGのハウツー≫aoringo works

きちんと「http://ao-works.net/trpg/kancolle-rpg/kan-howto」になっているのが確認出来ます。

category付きのアドレスに接続してみます。

リダイレクトされました!!

wordpressの記事投稿ページ以外のカテゴリー編集ページなどにビジュアルエディターを表示する

ちょっと特殊な運用ですが、記事投稿画面以外でビジュアルエディターを追加したい場合があると思います。今回はその方法をお教えしますよ。

参考にしたのはこちら→WordPress Snippet | WordPress3.5 エディタ付フィールドを投稿の編集に追加する

<?php
$args = array(
'textarea_rows' => 20,
'teeny' => false,
'quicktags' => true,
);
echo '<input type="hidden" name="exp_editor_field" id="exp_editor_field" />';
wp_editor($text, 'exp_editor', $args);
?>

「$args」にビジュアルエディターの条件を入れます。「textarea_rows」が縦軸の大きさですね。
「inputタグ」は実際にエディターが表示される場所です。
「wp_editor($text, ‘exp_editor’, $args);」でビジュアルエディターを呼び出します。「$text」には表示するコンテンツ内容が入ります。「exp_editor」は、$_POSTで飛ばすときの変数名です。

受け取るときは、$_POST[‘exp_editor’]で受け取る事が出来ます。

パクリツイートで250fav以上稼いだユーザーをブロックする「パクリツイッタラー殺すべし」

パクリツイッタラー殺すべし

アイエエ!! ツイッターはとても楽しく便利なのですが、回ってくるRTとかでたまーにあるのがパクリツイートですね。

このツールでは、そんなパクリツイートのユーザーをブロックして今後見なくても済むようにしてくれますよ。

詳しい解説は製作者さんが記事を書いています→パクリツイートしてる連中を一括ブロックするツール「パクリツイッタラー殺すべし」作った – メモ帳DPA

それでは、早速使ってみましょう。

まずはサイイン+認証。

するとずらずらっと対象のアカウントが表示されますね。明らかにパクリツイートを出してそうなのを見てみます。

ふむふむ。明らかにパクリっぽいですね。というか内容とアカウント名が一致してない気がするのですが。

画像もいけるみたいです。

いくつか気になったアカウントを確認してみて、問題無さそうなら一番下にある「ブロックする」をクリックします。

一掃!!

というわけで、パクリツイートをRTする危険性を事前に排除しておけるツールです。有効活用していきたいですね。

パクリツイッタラー殺すべし

wordpressカテゴリーにメタ情報を追加し名前とページタイトルを別にする

wordpressのカテゴリー設定は、拘ると少し設定できる情報が少ないです。

せめてカテゴリーの名前と、カテゴリーページで表示するタイトルは別々に設定できればなあと思ってました。

こんな感じで、タイトル見出しだけ表示を変えたいわけです(本来ならここは【制作物】というカテゴリー名が入る所)

そういうわけで、カテゴリー情報に追加設定ができるようにしちゃいましょう。

基本的な方法はこちら→WordPressのカテゴリーにカスタムフィールドを追加する | webOpixel参考になりましたありがとうございます。

カテゴリー設定画面に入力項目を追加する

/**
* カテゴリー編集画面に項目を追加する
*/
add_action('edit_category_form_fields', 'extra_category_fields');
function extra_category_fields($tag) {
$t_id = $tag->term_id;
$cat_meta = get_option("cat_meta_data");
?>
<tr class="form-field">
<th>見出しタグ</th>
<td><input type="text" name="cat_meta_data" value="<?php echo esc_html($cat_meta[$t_id]) ?>"/></td>
</tr>
<?php
}

「get_option(“cat_meta_data”)」で情報を読み出し、実際にinputのvalueに埋め込んでます。参考元では情報を一つずつ収納してましたが、それだとカテゴリーに一つ項目が増えるので、全てまとめてarrayにして収納するようにしています。

カテゴリー情報を保存する

//カテゴリー保存コード

add_action('edited_term', 'save_extra_category_fileds');
function save_extra_category_fileds($term_id) {
  if(isset($_POST['cat_meta_data'])) {
    $t_id                  = $term_id;
    $cat_meta_array        = get_option("cat_meta_data");
    $cat_meta_array[$t_id] = $_POST['cat_meta_data'];
    update_option("cat_meta_data", $cat_meta_array);
  }
}

カテゴリーが保存されるタイミングで情報を「cat_meta_data」に収納しています。これでcat_meta_dataには各カテゴリーの「見出しタグ」情報が追加されていきます。

カテゴリーページに表示する

テーマの「category.php」を開きます。大抵の場合見出しタグには「<?php single_cat_title(); ?>」があると思います。

<?php
$cat = get_category($cat);
$cat_meta = get_option("cat_meta_data")[$cat->term_id];
?>
<h1 class="pageTitle"><?php echo isset($cat_meta) ? $cat_meta : single_cat_title(); ?></h1>

まず$cat_dataにカテゴリー情報を読み込ませ、$cat_metaに「get_option(“cat_meta_data”)[$cat_data->term_id];」で先程設定したカテゴリー見出しタグ情報を収納します。

あとはh1の中でカテゴリー見出しタグ情報が設定されているかどうかを確認し、カテゴリー名かカテゴリー見出しタグのどちらかを出力します。

wordpressの記事投稿画面を使いやすくカスタマイズするプラグイン「aoringo post ui costomize」

wordpressの記事投稿画面はシンプルで触りやすくはあるのですが、個人的にはエディター部分とカテゴリー部分をもうちょっと弄りたい感じです。

というわけで投稿画面をカスタマイズできるプラグインを作製しました。

コードに関しては、大部分を→解決!WordPress投稿画面のカテゴリーをカスタマイズする方法 | 株式会社LIGさんから引用しました。

その名も「aoringo post ui costomize」です。

エディタの高さ幅とカテゴリー一覧を弄る事ができます。

エディタ高さ最低幅

なんのプラグインの影響か、エディターの縦幅が狭い時があるんですよね。というわけで強制的に高さを設定できます。

数値を入力すれば、

うひょひょーいひろーい

 カテゴリー一覧

カテゴリー一覧関係は色々ありますよ。好みによって設定してあげてくださいね。

高さ制限解除

カテゴリーリストの高さ制限を解除しちゃいます。どこまでも伸びます。沢山カテゴリーがあるとあの小さな枠では大変ですからね。

 並べ変え禁止

カテゴリーを設定すると並び順を無視して設定された項目が一番上にきますね。それを禁止しちゃいます。

こんな感じです。

ラジオボタン化

カテゴリーの選択をチェックボックスからラジオボタンに変更します。カテゴリーを複数登録したくない人はどうぞ

最下層カテゴリのみ選択可

親子関係にあるカテゴリの、最下層のカテゴリだけを選択できるようになります。

開閉式

カテゴリーの親子関係のうち、子を非表示にしてクリックで開閉できるようにします。

親子色分け

カテゴリーの親子で簡単に色分けします。

 ダウンロード

割と適当コードなので、設定によってはCSSが崩れます。適当に修正してください。

ダウンロード