個人・商用利用OK、加工OK、条件付きの再配布許可までされている上質なweb素材を配布されています。
全体的にシックで落ち着いた雰囲気の物が多く、高級感のあるサイトを作る事ができそうです。
ソーシャルアイコン素材は日本のサービスもフォローしているのがとても嬉しいです。
サイズも大きくて高画質です。利用する大きさに合わせてリサイズすることも加工OKなため気兼ねなくできますね。
webに関する記事をまとめています。phpやwordpressが主。htmlやcssもやってます。
個人・商用利用OK、加工OK、条件付きの再配布許可までされている上質なweb素材を配布されています。
全体的にシックで落ち着いた雰囲気の物が多く、高級感のあるサイトを作る事ができそうです。
ソーシャルアイコン素材は日本のサービスもフォローしているのがとても嬉しいです。
サイズも大きくて高画質です。利用する大きさに合わせてリサイズすることも加工OKなため気兼ねなくできますね。
沢山あるソーシャルボタンですが、それの読み込み、どれだけの時間かかってるかわかりますか?
「はてな」「ツイッター」「フェイスブック」「google+」の各種ソーシャルボタンを、何も無い状態のhtmlファイルに読み込ませてみます。
どうでしたか? 私は2.7秒かかりました。
ソーシャルボタンを読み込むだけでこれだけの時間がかかるんですよ。もちろんこのボタンたちと同時に、ページ自体の読み込みも進みはしますが、この「2.7」という数字は最低かかる事がわかるわけです。
色々考えたすえ、このブログではtwitterとファイスブックのみのボタン導入としてみました。
一秒近く縮みました。良い感じです。しばらくはこれでテストして見ようかなあという感じです。もっと高速に読み込めれば全てのソーシャルボタンを設置できるんですけれどね。高望みかも知れません。
さて、ボタン整理後の私のサイトですが、計測時間はこんな感じ。
ボタン以外も色々と読み込んでいるのでこれだけの時間がかかるのでしょう。参考にしてみてくださいね。
タイトルの通りです。
非同期にJsファイルを読み込む「script.js」を利用してgoogleアナリティクスを読み込んでみます。
script.jsの効果についてはこちらを参照ください→1秒台を目指せ!ソーシャルボタンを高速に読み込む方法を比較する » aoringo works
使い方ですが、基本的には、
<script src="./script.min.js"></script> <script> $script("hoge.js") </script>
これで非同期に読み込んでくれます。
さて、googleアナリティクスのコードはこのようになっていますね。
<script> (function(i,s,o,g,r,a,m){i['GoogleAnalyticsObject']=r;i[r]=i[r]||function(){ (i[r].q=i[r].q||[]).push(arguments)},i[r].l=1*new Date();a=s.createElement(o), m=s.getElementsByTagName(o)[0];a.async=1;a.src=g;m.parentNode.insertBefore(a,m) })(window,document,'script','//www.google-analytics.com/analytics.js','ga'); ga('create', 'UA-35371593-2', 'ao-works.net'); ga('send', 'pageview'); </script>
この前半部分、
(function(i,s,o,g,r,a,m){i['GoogleAnalyticsObject']=r;i[r]=i[r]||function(){ (i[r].q=i[r].q||[]).push(arguments)},i[r].l=1*new Date();a=s.createElement(o), m=s.getElementsByTagName(o)[0];a.async=1;a.src=g;m.parentNode.insertBefore(a,m) })(window,document,'script','//www.google-analytics.com/analytics.js','ga');
がgoogleアナリティクスのjsファイルを非同期で読み込むためのコードです。googleアナリティクスは今の状態でも非同期仕様になっているんですね。ただ、前回の記事でscript.jsが有効だと私は思っているので、script.jsで読み込むように記述を変更しますよ~。
<script src="./script.min.js"></script> <script> $script("//www.google-analytics.com/analytics.js", function () { ga('create', 'UA-35371593-2', 'ao-works.net'); ga('send', 'pageview'); }); </script>
これがscript.jsで読み込むようにしたgoogleアナリティクスコードです。「//www.google-analytics.com/analytics.js」を読み込んだ後に、「ga(~」のコードを実行している感じですね。
とりあえず動作はしているようです。効果は・・・どうなんでしょうか?よくわかりません。
SEO的なお話ですよ~。
サイトを運営する上で必要なのは、なんだかんだいってもリンクの存在です。
で、リンクには「nofollow属性」というものがあります。
<a href="http://hoge" rel="nofollow"> hogehoge </a>
このaタグについている「rel=”nofollow”」がそれです。これがついていると、「このリンク先は見る価値無し」と検索エンジンなどに宣言する意味合いになります。
なんとも難しい所ですが、普通に記事を書いてる分には必要無いのではないかと私は思うですよ。
そもそも皆に有益な情報を提供するためにブログをやっているのであって、そこで紹介したリンクはほとんどが重要な物のはずです。それを「価値無し」と宣言して回るのはあまり有効だとは思えません。
記事の本筋とは違う、一応リンク置いておこう、というような時はつけても良いんじゃないでしょうか。
ただし、荒らしの可能性があるコメント欄やトラックバック等は、wordpressを使用している場合「rel=”nofollow”」が原則つくようになっているようですね。
無料ブログ等のブログパーツとかにはこの要素がついていたりするそうです。
nofollow属性をリンクに付けるのはどんなとき? | 海外SEO情報ブログ
そのものズバリな回答がありました。翻訳ありがとうございます。
- すべての外部リンクにnofollowが付いていたからといって、順位付けに関しては他のサイトとなんら違うように扱うことはない。
- でもそれがいい考えとは思わない。理由は、Googleはnofollowリンクを見るとそのリンクをリンクグラフから除外するから。つまりそのリンクを新しいウェブページの発見に使わないし、スコアリングのためにそのリンクのアンカーテキストを使わない。
- nofollowを付けてPageRankの流れを制御してため込もうとするPageRankスカルプティングはもう効き目がなくなっている。
- 外部リンクにすべてnofollowが付いていることはプラスにもならないしマイナスにもならない。
引用させて頂くとこういう事らしいです。SEO的な意味合いで「nofollow」しても意味は無い。さらに、そのリンクを評価しないどころか文字列すらも認識しないという事です。これはとても重要なポイントですね。リンクも記事を構成する文章の一つです。仮に上記のリンクをnofollowすると「nofollow属性をリンクに付けるのはどんなとき? | 海外SEO情報ブログ」という一文がまるまる無視される事になります。
「PageRankスカルプティング」というのは、外部リンクをすべて「nofollow」にして、自分からは外部へリンクを出さず、外からどんどんアクセスを貯めるという手法みたいですが、常に検索エンジンをアップデートしている中で無効化されてるようですね。(極端な例なだけで、的確な構築をしていればpagerankを調整する事は可能のようです)
ノーフォロータグ(nofollow)リンクでSEO | ネットビジネスで20代にて転職して独立したなるひこのブログ
とはいえ、googleで「nofollow リンク」を検索するとこんなページも見つかるわけですが。なんでしょうね「自分のサイトからパワーを流出させないようにします。」っていうふわっとした説明がじわじわ来ます。もちろんこのリンクにはきちんとnofollow設定してます。
というわけで、自信を持ってリンクを張っていった方が良いと思いますよ。普通に記述すればいいだけです。簡単ですね。
wikipedia等はスパム防止のために全てのリンクが「nofollow」設定されています。それを差し引いても濃い記事内容ですし、役に立つサイトだから自然と上位に行くわけですね。納得ですよ。
ともあれ、個人的には「nofollow」の記事で使わないリンクと使ったリンク両方とも記述できて満足度高いです!
どもっち。最近TRPGじゃなくてツールばっかり作ってるaoringoです。サイト調整に奮闘しております。
サイトの速度、気になりますかね? 私は超絶気になりますよ。特にソーシャルボタンです。こいつらが原因で遅くなっているのでは・・・・と常々思っております。
今回はこのソーシャルボタンに手を入れてみましょう。
とはいえ、どれくらい表示速度に違いがあるのか・・・ちょっと確認してみましょうか。
計測に使うのはこちら→【これは便利】あなたのWebサイト表示のどこが遅いかを一発で調べるブックマークレット | Web担当者Forum
お手軽に、正確に表示できるので好きです。
空のhtmlファイルにソーシャルボタンを読み込んだだけのページを作成し、これを計測します。
読み込むソーシャルボタンはtwitter、はてな、facebook、グーグルプラスです。ついでにアナリティクスコードも読み込んでみます。
時間はこんな感じです。何度かリロードを繰り返してみたところ、2秒~2.3秒かかるようなイメージです。
次、このページをiframeで読み込みます。
時間的には変わらず。が、一応副次的な効果はありますよ。
iframe内でJSファイルを読み込むため、描写が途中で止まってしまうという事がありません。
また、iframe内で読み込むため検索エンジンとかにはjsファイルを隠せるという利点もあります。どれくらいの効果があるかはちょっとわかりませんが。
あと少し古いブラウザだと正常に動作しません。
Facebookやtwitterなどのソーシャルボタンを高速に読み込む方法まとめ | Cappee Design
こういう記事を見つけました。非同期読み込みをする事によって、ストレスフリーに記事を閲覧するというものです。試してみましょう。
twitterボタンを例にしてみます。
<a href="https://twitter.com/share" class="twitter-share-button" data-via="moeringo" data-lang="ja">ツイート</a> <script>!function (d, s, id) { var js, fjs = d.getElementsByTagName(s)[0], p = /^http:/.test(d.location) ? 'http' : 'https'; if (!d.getElementById(id)) { js = d.createElement(s); js.id = id; js.src = p + '://platform.twitter.com/widgets.js'; fjs.parentNode.insertBefore(js, fjs); } }(document, 'script', 'twitter-wjs');</script>
↓
<a href="https://twitter.com/share" class="twitter-share-button" data-via="moeringo" data-lang="ja">ツイート</a> <script>!function (d, s, id) { var js, fjs = d.getElementsByTagName(s)[0], p = /^http:/.test(d.location) ? 'http' : 'https'; if (!d.getElementById(id)) { js = d.createElement(s); js.id = id; js.async = true; js.src = p + '://platform.twitter.com/widgets.js'; fjs.parentNode.insertBefore(js, fjs); } }(document, 'script', 'twitter-wjs');</script>
「js.async = true;」を追加で記述するだけです。簡単ですね。
全体の時間はそこまで変わっていません。あまり効果は無さそうですね。
最近海外で流行りのTwitter,Facebook,Google+1,Analyticsをまとめる非同期スクリプトにはてなを加えてみた | ゆっくりと…
一歩進み、この記事の通り非同期スクリプトをまとめられた人が入るようなので使ってみます。
時間的には変わりませんが、スクリプトが圧縮されてるので取り回しが楽です。
はい、本題です。script.jsを使いましょう。
Javascriptファイルを非同期に読み込む$script.jsを使ってみた | notnil creation weblog
非同期によるファイル読み込みを行うスクリプトファイルです。イエイイエイ!
使い方はとても簡単です。
$script(['foo.js', 'bar.js'], function() { // foo.js & bar.js is ready })
このようにJSファイルを記述するだけで非同期で読み込んでくれます。今回は全てまとめてこのようにしました。詳しい使い方はドキュメントを見てくださいね。
<script type="text/javascript" src="./script.min.js" charset="utf-8"></script> <script type="text/javascript"> $script(["//platform.twitter.com/widgets.js", "//connect.facebook.net/ja_JP/all.js#xfbml=1","//b.st-hatena.com/js/bookmark_button.js", "//apis.google.com/js/plusone.js", "//www.google-analytics.com/analytics.js"], function () { ga('create', 'UA-35371593-2', 'ao-works.net'); ga('send', 'pageview'); }) </script>
アナリティクスコードは正常に動作するかわからないのでしばらく検証、別に記述かするようにしたほうがいいかもしれません。また、script.js自体は非同期で読み込んではいけません。正常に動作しなくなります。
いきなり早くなりましたね!なんですかねこれ。全ての読み込みが終わり次第jsファイルの読み込みが始まるのでしょうか。実際全ての表示が終わるのは2秒くらいかかりますが、少なくともロードは全て終わってるっぽいです。恐ろしい・・・。
そんなわけで私はscript.jsを選択しようかなと思います。皆さまも色々試してみてくださいね!!
タイトルの通りです。凄くダサいロゴを作りましょう。
何故かって? 作りたくなったからです。ソフトはillustratorを使います。イラレとか言われる奴です。
そこはかとなく醸し出されるダサいオーラにジワジワと悶絶してください。
一発ネタとかに使えるかも知れませんよ?
まず適当なサイズで新しいドキュメントを作成します。他への取り回しを考えると大きめに作った方が良いんじゃないでしょうか。
これだ! と思えるダサいタイトルを考えます。
文字関係のプロパティを弄ります。段落を中央寄せ、行間を狭めます。
良い感じにダサくなってきました。
テキストをアウトライン化します。これにより文字列を線の集合体に変換するのです。文字列を右クリック、「アウトラインの作成」を選択します。
文字列が線の集合体になりました。色を変えます。
色を「白」線を1ptの「C100% M0% Y100% K0%」とします。
全体を選択し、右クリック、「変形>拡大・縮小」を選択します。
縦横比を固定し50%小さくし、「コピー」します。
これで文字列のオブジェクトが二つできましたね。
新しく出来た小さい方の文字列を、「Shift」を押しながら下にずらします。
大体お互いが1/4ずつ重なるイメージです。
小さい方の文字列をメニューにある「オブジェクト>重ね順>最背面」で後ろの方へと配置します。
線の色のみ変更します。「Mのみ100%」としました。
全体を選択し、上メニューより「オブジェクト>ブレンド>ブレンドオプション」を選択、「ステップ数90」にしてOKします。
上メニューより「オブジェクト>ブレンド>作成」により、ダサいロゴが完成します。
ダッサ!
だせえ!!
背景に風景写真をもってきてみましょう。
素晴らしいダサさです。
私の初めてのillustratorデビューはこんな感じになってしまいましたが、皆さんはこうならないように気をつけてくださいね・・・。
はいさい! ブログ運営頑張っておりますか。私は割と適当です。
さて、パーマリンクですよ。パーマリンク。
悩ましい問題です。日本語の方がユーザビリティが良いとか、英語の方が検索エンジンに好かれるとか、色々ありますよね。
ぶっちゃけ気にしてもしょうが無いのかも知れませんけれどね・・・。
結局はユーザーから見て得になるサイトが上位に食い込みます。つまり私のブログみたいな誰のタメにもなら無いブログは論外って事ですね。
検索エンジンはページの内容を解析してインデックスしていきます。サイトの構造自体や、その新鮮度、更新頻度を重視します。アドレスに求められのはその永続性だけです。
アドレスについて色々と試行錯誤するよりも、タイトルやMeta Descriptionに拘る方がよっぽど効果的なのが実際の所のようです。
とはいえ、頑張ったところで私のブログはSEOやパーマリンクの話題はほぼ取り上げないので、この記事がグーグルさんとかに評価される事はほぼ無いでしょう☆
実際、検索エンジンで適当な単語で検索してみるのが一番お手軽です。
色々なアドレスが見えますね。パーマリンク設定は本当にバラバラなのがよくわかります。
見ているとパンくずリストの方が効果的なように見えますね。今度ちゃんと設定しよう、パンくずリスト・・・。
私の所は数単語の英語にするようにしてます。自動翻訳に突っ込んでるのであまり意味は通じません。
最近作ってる花言葉のサイトでは、花の名前を日本語表記にしています。
アザレア(白)「あなたに愛されて幸せ 」「愛の喜び 」「節制」 – Suggestion of flower
まだそんなに記事数は無いですが少しずつ作っています。アドレスは「http://flower.ao-works.net/%E3%82%A2%E3%82%B6%E3%83%AC%E3%82%A2%EF%BC%88%E7%99%BD%EF%BC%89」というような感じですね。花の名前だけですね。花の名前だけなら短いし、これくらいなら英単語よりも日本語のほうが良いかな? くらいの気持ちです。
少し脱線。
日本語ドメインの方は少し事情が違うかもしれません。
というのも、googleが最近日本語のドメイン取得ページを最近作りました。
[browser-shot width=”450″ url=”http://xn--p8j9a0d9c9a.xn--q9jyb4c/index.html”]
特定キーワードによる検索上位を狙うなら、取ってみるのも手かもしれませんね。
class capWidget extends WP_Widget { function capWidget() { parent::WP_Widget(false, $name = 'hogehogename'); } function widget() { ?> <div id="hogeid" class="side-widget"> <p class="widget-title">hogehogename</p> </div> <?php } add_action('widgets_init', create_function('', 'return register_widget("capWidget");'));
ちょっとしたコードなどをウィジェットにしたい場合は良くある。
しかし、wordpress標準のテキストウィジェットではphpコードを使う事は出来ないし、プラグインで使えるようにした所で、それの動作でブログ自体に負荷がかかるのは避けたい(そも、このブログも三十個ちかくのプラグインが常時稼働している)。
そういうわけで、テーマ自体にコードを書き込むわけだが、ウィジェットにするにしても、機能が決まっている場合がほとんどなので、オプションすら必要ない場合が多い。
なのでこういった定型を持っておけばとても便利だ。
function replace_post_any() { } add_action('edit_post', 'replace_post_any');
記事を更新する”前”のタイミングで動く。$_POSTを受け取る事ができるので、この中で投稿内容を変更する処理を挟む事で色々と出来る事が増える。
カスタムフィールドで記事内容を自動で形成していくタイプのブログで利用する事が出来るだろう。
[browser-shot width=”450″ url=”https://ja.netbeans.org/”]
趣味プログラマーな私にとって、色々とヒントをくれるIDEは大助かりちゃんです。class? 何それ美味しいの。cakephpとかようわからんねん! フレームワークって何さ。
そんな私でも色々と作って楽しめてるのは全てIDEちゃんのおかげですよ。愛してる!
けれども、IDEって変な警告くれちゃいますね。
例えばこういうのですよ。同じ変数に上書きしてるわけですね。下線が出てきて警告してくれます。うん、ありがとう。でも分かってるんだ。けれど、分かった上でやってるんだ。ごめんね(普通のプログラマはちゃんと新たに変数を定義してるんですかね? こういう事もよくわからない初心者です。ええ)。
ちなみに今回はPHPの例ですよ!
さて、これを解除する設定方法ですが、「ツール>オプション」で出てくるウインドウの中にある「エディタ」内「ヒント」タブに色々とありますよ。
不変変数という項目がそれであります!
スッキリ!
他にも色々な項目がありますね。カスタムカスタム。